インドからどうでもいい話、その2。
私は、旅好きでも旅女(タビジョ)でもなく、旅人なんだと思う。
この1年間を振り返ると、
・屋久島3回(これは生活の一部だけど)
・香川2回(これは帰省だけど)
・スリランカ
・インド
・熊野
・西表島
・種子島
・富士山(縦移動だが、3,700mは立派な長距離旅だ。)
マジか⁉︎( ̄ロ ̄;) ←今、自分で振り返ってみて、びっくりした。
4ヶ月以上、家あけてるやん。東京の家賃…。(꒪⌓꒪)
今月末から1年間、アーユルヴェーダの薬草学講座が始まるので、長期の旅はしばらく行けない、
と思って、今回インドに来たわけだが、
この後も、
・10月四国お遍路さん
・11月屋久島リトリート
・12月香川に帰省
が決まっている。
「行きたーいっ!」と決意したのではなく、なんか行くことになるのだ。
もちろんイヤイヤ行ってるのではない。
どこからか話があがって、「あ、うん。それ行く。」って感じで決まる。
なので、もはや
「自然に触れたい。」とか、
「静かな場所で自分を見つめ直したい」とか、
「知らない場所に行って、視野を広げたい」とか、
「自分とは違う価値観の人と出会いたい」とか、
って思うこともない。
日常がそうなのだから。
本当にスナフキンなんだなーと思うのである。
さて、
スナフキンのもっぱらの課題は数十キロの荷物の運び方。
今回も、大量のオイルとハーブを購入。
いったい、何キロになるやら。
ヨガサロン ことは
ヨガティーチャー・アーユルヴェーダカウンセラー
三河 祥子(みかわ しょうこ)
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com