学び方の質のお話です。
ご存知の通り(?)、最近アコースティックギターを始めました。
(きっかけ:天使に恋をした)
きょうびの学び方の進化ってすごいですなー。
ギターを持つのも初めての私は、買うときにお店のお兄ちゃんに聞きました。
「どうやって練習したらいいですか?」
お兄ちゃんは言いました。
「YouTubeに大体ありますよ。」
ほぅー。さっそく。
“アコギ” “初心者” “練習”で検索したら、出てくる出てくる。
動画も、コードも、指使いも、練習曲も。
習いに行かんでええやん!
iPhoneさえあれば、いつでもどこでも練習できるやん!
何より、タダやん!(≧▽≦)
YouTubeすごい!インターネット万歳!
そして、もう一つ。
動画の先生の教え方がうまい!
小さいころピアノを習っていたけれど、
指の練習して、バイエル、ツェルニー、ソナチネ、ソナタ、とコツコツコツコツ・・・
正直、練習がつまんなかったなー。
(あ、でもピアノを習ってたのは、めちゃくちゃよかった。と、今では思っている。)
一方、きょうびのYouTubeの先生は、
「最初はきれいに鳴らないのが普通なので、まずは指の形を覚えましょうね~」
「コードの練習ばっかりしてるとつまんなくなるから、曲、やっちゃいましょう!」
「とにかく、ギターに慣れましょう。いろいろ触って遊んでみましょう♪」
何もできない私を楽しませるのが、なんてうまいんだろう。。。
会ってもないのに。。。(꒦ິ⌑꒦ີ)
というわけで、YouTubeで習っているわけですが、
今の一番のお気に入りはこれ→初心者のためのアコースティックギターサイト
先生の素朴な雰囲気と、若干の訛りで軽いボケを入れるトークが味わい深い。
もちろん、初心者用のコンテンツも充実していて、説明もわかりやすい。
毎日楽しく練習して(鳴ってないけど)、
毎日、とりあえずギターを触ってすごしております。(実家のこたつ)
学び方って進化してるんだなーと、たいそう感心した
44歳ギターデビューのShokoでした。
ヨガサロン ことは
チャクラヨガティーチャー Shoko
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com