5.不調を体質から改善するアーユルヴェーダカウンセリング(初回120分 16,000円〜)
“アーユルヴェーダ”という言葉を聞いたことはありますか?
オイルを使ったマッサージ、という美容のイメージではありませんか?
アーユルヴェーダは、インドで生まれた『医学』です。
医学といっても、いわゆる重たい病気だけではなく、
むくみ、便秘、腰痛、頭痛、花粉症、更年期障害など、慢性的な不調も取り扱います。
さまざまな不調について
体質だから仕方がない、
年齢だから仕方がない、
薬を飲めばよくなるし、
と思っていませんか?
アーユルヴェーダカウンセリングでは、
・本来の自分のドーシャ(生まれながらの性質)
・現在のドーシャ(本来のドーシャとのギャップ、アンバランス度合い)
・季節(気候の影響)
の3つを状態から不調の原因をさぐり、過剰なドーシャを鎮静することで、その症状を改善していきます。
つまり、花粉症1つとっても、体質や現在の状態によって原因が変わってくるので、解決方法も変わってくるのです。
一人ひとりの体質や現在の状態を診断し、
今の状態や季節にあった「食事」や「生活習慣」
そして、オイルやハーブを使った「おウチでできるセルフケア方法」をアドバイスします。
<カウンセリングの進め方>
・不調の内容
・子供の頃の体質、行動特徴、好き嫌い(初回のみ)
・現在の食生活、生活習慣
↓
体質診断(本来のドーシャ、現在、過剰になっているドーシャ)
↓
・食生活、生活習慣のアドバイス
・セルフケアの実習、指導(実際に行います。)
※子供の頃が本来の性質に近いため、初回は詳しくお聞きします。
<セルフケアアドバイス例>
症状や体質に合わせて、必要なセルフケアをお伝えします。
実際に行って、やり方をお伝えします。
・ごま油を使ったセルフマッサージ(効能:老廃物排出、疲労回復、栄養補給)
・ナスヤ(鼻からオイルを入れる。効能:脳の浄化、頭痛、花粉症)
・ハーブを使った目の洗浄(効能:眼精疲労、花粉症)
・ネートラ・タルパナ(目にギーを入れる。効能:眼精疲労、目の栄養補給)
・カティ・バスティ(腰をごま油で温める。効能:腰痛、座骨神経痛、生理不順、冷え性)
など
太白ごま油など、手軽に手に入るものでのケア方法をお伝えしますが、
必要に応じて、インドやスリランカのオイルやハーブを使用します。
また、本場インド、スリランカでのパンチャカルマ(浄化療法)に興味のある方は、
詳しい治療内容や、実際の手配の仕方をお伝えします。
ぜひ、ブログもご覧ください。
予約は個別に設定しております。
メールもしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。