アレクサンダーテクニーク(AT)の仲間限定のリトリートから1週間後。
(ブログ:2019年AT屋久島リトリートは洗礼「この状況。さぁ、どうする?」)
第2弾は、生徒さん&友人限定の「おウチ de リトリート in 屋久島」
今回は、生徒さんのダンナさんや大阪の友人も参加してくれました。
この6人で4日間を過ごしたわけですが、
このメンバーについた名が(正確にはつけた名は)
『ワンチーム』
ラグビーW杯の影響をバリバリ受けていることは言うまでもありません。(笑)
私以外は、ほぼはじめましての5人だったわけですが、
まぁ、連携プレイがすごい。
“暮らすように過ごす”がコンセプトなので、
炊事・洗濯・掃除などは、気付いた時に気付いた人が適当になのですが、
「洗濯しますが、他にありますかー?」
「掃除機かけましょう。」
「パン足りなさそうだから、クレープ作るね!」
などなど、おウチの中が、いつも気持ちいい状態に。
夜はシェアリングタイム。
みんなが自分の願いについて語ります。
朝、起きれたらヨガやるよーと、ゆるく声をかけたら、
そんな5人への神様のご褒美か、
天候に恵まれ、好きな時に好きなところで遊ぶことができました。
なんと、お祭りと重なり、目の前で大きな花火が。
そして、猿や鹿にも、わんさか歓迎されました。
ど、どいてくれない…(^◇^;)
屋久島にいる自慢の友達たちとの交流も。
みきちゃんの「銀河ロール」
一人ひとり自分の宇宙観をイメージしてクルクル。
青いコメ⁉️ってビビりますが、とっても美味しいです。
屋久島薬草研究所 恵美香ちゃんのワークショップ。
屋久島のトゥルシーで蒸留水作り♪
そして最後の夜は、恒例の「キールタンナイト」
by三河之宮財団 ←屋久島のじゅんじゅん&美岳夫妻と組んでるバンド
ここ屋久島にいるにも関わらず、
この4日間で一番良かったのは「キールタン」と言ってくれた人がいるほど、感動のキールタンナイト。
ついに、世界遺産屋久島を超えたか⁉︎(笑)
私が誘導瞑想している時の、美岳くんのライヤーが、私はとても好きです。
(少々意識が飛んでいるので、誘導で自分が何言ってるのかは、ほとんど覚えていない。)
そんな盛りだくさんの4日間でした。
24時間一緒にいると、お互いの共通点や違いに気がつきます。
テンポが合ったり、合わなかったり、
誰かが元気で、誰かが疲れていたり。
それを5人+私で、1つにまとまって楽しもうとするその姿がとてもよく、
屋久島の大自然もよいですが、
それ以上に、
人の関わり合いって美しいな〜✨✨
と、しみじみ感じるリトリートでした。
Fumiko, Kiyomaro, Mao, Miki, Yoko,
Special Thanks.
ヨガサロンことは
ヨガティーチャー&アーユルヴェーダカウンセラー Shoko
https://chakrayoga-kotoha.jp
『健やかな日常を そして 豊かな人生を』