絶景太忠岳の数日後。
朝起きたら、また星が出てたので、
「あ、いこ。」
今回はモッチョム岳へ。車で10分の千尋の滝が登山口。ちかい〜♪
やっぱり誰もいなくて、
月の入りと日の出をゆっくり拝むことができました。
(正確には、反対方向だから、めっちゃキョロキョロしてんだけど)
ちなみに月の入りの写真の一番とんがってるやつがモッチョム岳。
山というよりとんがった巨大な岩。
今日は、どんな感じか下見ね。
しゅっぱーつ!(๑❛ᴗ❛๑)۶
歩き始めて10分…いや5分。
マジかーーーー!
作戦変更。
写真でも撮りながら、ちんたらいこ。
(この時点で、のんびりリトリートには向いてないと判断。)
んーーーこれ下はヒメシャラだけど、上が違う。どうなってんだ?
もんのすごい気持ち悪い枯木。。。
エイリアン出てきそう〜。( ̄◇ ̄;)
とまぁ、ちんたら進んでるので全然進まない。
というか、どれぐらい進んでるのか、わかんないよーーー。
名前だけでなく、あとどれぐらいかも書いてーーー。(>人<;)
股関節を最大限屈曲させ、やっとの思いで到着。
真っ白で貫禄あるなー。
帰りにゆっくり見るとして、もうちょい先まで進みます。
再び、股関節を最大限屈曲させる道が続く。
たどりつきました。
にしても、太郎て・・・。
他の屋久杉とネーミングのトーンが違いすぎる。(笑)
太郎さんは、現役って感じで青々としておりました。
おむすび食べて、気が済むまで太郎さんと遊んで、今日はここまで。
よくがんばりました。私!
さて。
帰り道で発見したこといくつか。
弱っている屋久杉に、音叉ヒーリングをしてみました。
(ただあてるのではなく、この木をヒーリングすると決めてやってみた。)
当てる場所によって、全然響きが違う。
まだ生きてる部分と、もう生きていない部分の違いなんだと思う。
弱っているといっても、私より長生きするだろうから余計なお世話なんだけど、
まだまだ長生きできますように。
え?空っぽ?
なんで生きていられるんだろう。
人間は中心がなくなったら生きていられないのに。
うーーーーん、うーーーーん、
わかんない。
急勾配のおかげで、いろんな発見のあったモッチョム岳下見でした。
山頂は次回のお楽しみ♡
また股関節を最大限屈曲させにね。
ヨガの練習しよっと。
ヨガサロン ことは
ヨガティーチャー・アーユルヴェーダカウンセラー
三河 祥子(みかわ しょうこ)
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com