さて、2時に起きて、バスに揺られて五合目到着。
4:30登山開始。
5合目〜6合目は、ゆっくりゆっくり歩く。
(ここをゆっくり歩いてカラダを慣らすことが高山病予防になるらしい。)
6合目到着。
いざ山頂へ!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
・・・。
ここから、しばらくの間、写真が途絶えます。
事件は、7〜8合目の間あたりで起きたと思われます。←ちゃんと覚えてない。
「あ、足が…」
「思いどおりにあがらないっ!( ̄ロ ̄;)」
いくらアレクサンダーテクニークを使っても、ヨギーの得意な股関節から前傾しても、
ホンマに自分の足か?ってほど、あがらない。
疲れてるのかなーと休憩します。
息はちぃとも切れてません。
座った瞬間、ペラペラおしゃべりできます。
でも、歩き出すと、「あ、あがらん・・・。」
なんじゃこりゃーーーー。
これが高山病の初期サインだそうです。
酸素を吸って(発症してからでは、手遅れなので)、歩き方も変えます。
めっちゃ、やさぐれた歩き方に。←マジ、かったりーって感じで。
一歩が30センチぐらいしか出せません。
追い抜かされようが、やさぐれ歩きを守ります。
気がついたのは、
富士山て赤い。(๑°⌓°๑)
赤といえば、第1ムーラダーラチャクラ。グラウンディング。
日本一高い場所で、おもっきしグラウンディングをさせられました。
しかも、1歩30センチしか進まない。超イラつく。
でも、イラついたところで、足はあがらない。
本当に1歩ずつ、でも、いつかはゴールに近づく。
そんな経験でした。まるでヨガ。
おつかれさま〜。
下山して、ビールで乾杯だ〜❤️🍻
ではなく、まだ続きます。
「霊峰富士名物 お鉢巡り」
火口周りを約1時間かけて1周します。
何この光景。
「地球って惑星なんだ。」
「地球って赤いんだ。」
そして、生まれて初めての御朱印は、日本一の富士山となりました。
この御朱印帳、ご利益ありそう❤️
東北のほうにむかって、みんなで黙祷をして、
(個人的には、関西や中四国にも意識を向けて)
豚汁食べて、さぁ下山。
あっ!下山している写真がない!
写真を撮る余裕がないのが、帰りの砂利道のハードさを物語ってます。(笑)
まぁ、ずっと砂利道の景色だしね。
16:00ごろ五合目到着。
誘ってくれた里枝さん、
お世話になったみなさま、
Thank you so much❤️
登ってる時も、降りてる時も、
「いやー、1回で十分。」って、ちょっとココロ折れてたのに、
すでに、
「来年も参加しようかな。」「トレーニングしていこかな。」
と思っているのが、我ながらナゾ。(笑)
おそるべし霊峰富士。
一番気に入ったのは「お鉢巡り」
めっちゃ地球を感じた。
でも、お鉢巡りをするには、
絶対に山頂まで行かないといけないのよねー。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
ヨガサロン ことは
ヨガティーチャー・アーユルヴェーダカウンセラー
三河 祥子(みかわ しょうこ)
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com