先日、熊野に行ってきました。
このブログは、インドで書いてますが。
(いったいお前は、いつもどこにおんねん。)
アーユルヴェーダの師である、安藤るみ子先生の熊野リトリート。
るみ子先生と熊野出身の西谷安代ちゃん(やっちゃん)の二人が企画してくれたスペシャルな3日間。
というわけで詳細はヒ・ミ・ツ💖←全然カワイくない。(笑)
ですが、少しだけご紹介。
まずは、ベタに世界遺産、観光スポットを。
那智の滝
落差133m、一段の滝としては日本一。
その高さと水量のせいか、ものすごくスローに落ちてるように見えたのが不思議。。。
那智大社の八咫烏(やたがらす)
三本足の烏。神武天皇が熊野から大和へ行く際、道案内をした鳥。
また、中国では太陽の中にいると言われる鳥とも言われています。
サッカーのシンボルマークにもなってますね。
で、一番印象に残ったのが、最後に訪れた
妙法山 阿弥陀寺
ここだけスーーーーッとしてて、落ち着く。夕方に訪れたせいもあるけど。
このお寺、黄泉の国の入り口、と言われているそうです。
みんな死ぬときはここを通るんだって。
彼岸に近い場所。だから落ち着くのかなぁ。
死に近い所は、なぜか惹かれる。死なないけど。
ほかにもいろんな名所を訪れました。
黒飴ソフトも食べました。(o˘◡˘o)
そんな初日の熊野観光でした。
ヨガサロン ことは
ヨガティーチャー・アーユルヴェーダカウンセラー
三河 祥子(みかわ しょうこ)
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com