2018.4.21(Sat)
キールタンナイト
〜あなたの中にある祈りの歌〜
最後に、ビジネス編。(個人的な舞台裏編かな。)
私はアーユルヴェーダでいうとVATA(風)なので、
概ね、軽やかで自由な感じを好みますが、
仕事となるとPITTA(火)が着火します。🔥🔥🔥
集中力、こだわり、ゴールにたどり着くまでやる…etc
そんな、会社員時代に身につけたビジネススキルと
最近身につけた神様を味方につけるスキルのお話。
まずは、ビジネススキルから。
1.一番最初にやることは
とにもかくにも、まずは「場所」
防音になってて、そこそこの広さがあって、アクセスがよくて。
そんなスタジオの空いてる日で、3人の予定が合う日。
2.インフラ整備
複数人で何かをやる時は、最初にDropboxを作る。
しかも、中身を想定して最初からフォルダまで作る。←元PM(プロジェクトマネジャー)が出ちゃってる。(笑)
番号も日付もいれる。
ファイルが整理されていると、全員が見つけやすいし、何より美しい。
ポリシー① 仕事は美しく。
3.ようやく内容の検討
キーとなる要件(今回は場所)を決め、インフラを整備してから、ようやく内容の検討。
曲の感じ、何曲ぐらいやるか。楽器は何を使うか。
何人ぐらいにしたいか。子連れOKにするか。
料金はいくらにするか、割引はどうするか。
で、決まったことをDropboxの中にどんどん整理していく。
4.告知ツールの作成
HP作成して、Facebookイベント作成して、紙のチラシ作成して。
申込フォーム作って、返信メール作って、PCとスマホとタブレットから送信テストして。
どんな人がいつ見るのかを想定し、
スペースに合わせて文章を考え、写真を選び、
必要なことが書かれているか、伝わりやすいか、を考えて作る。
VATA(風)がPITTA(火)を煽るので、むっちゃ速い。
誰も止められない。自分でも止められない。(笑)
どんなに忙しくてもやる。
本番のクオリティは準備で決まると思っている。
ポリシー② 準備は入念に、本番は柔軟に
この勢いに引いちゃう人とは、そもそも組めないのだろう。(笑)
5.コツコツ告知
HPやFacebookに載せただけで、わんさか集まる有名人ではないので、
若手芸人バリに、コツコツ案内。
生徒さん、ヨガ仲間、友人にメールしたり、
練習風景動画載せてみたり
オモシロ動画載せてみたり、
ピン♪と来た人に、個別に案内してみたり。
コツコツやれるのは、
10年営業やってたというのもあるけれど、
それよりも、
「このイベント、マジいいし。」
という根拠のない自信と信頼。( ̄▽ ̄)
こんな調子で、やることやります。
で。
ここからは、趣きを変えまして、
宇宙と交信します。←はぁ?(๑°⌓°๑)
6.イメージや (by ちはやふる)
集まるかなーとか、ギター間に合うかなーとか、
心配ごとが頭をよぎったら、
作りたい場を想像する。
どんな人がいて、どんな雰囲気で、どんな音が響いてて。
めっちゃリアルに想像する。
ちなみに想像(妄想)では、感動のあまり泣いてしまい、歌が歌えなくなっていた。(笑)
想像がひととおり終わった後の練習は、よく声が出る。
カラダが自由になっているから。
そして、この感じを思い出せるよう、
見えるところにおまじないをかける。(今回は曼荼羅ネイル)
7.ダイレクトコール to 宇宙
1〜6と並行して、神様に、宇宙に、マジでお願いする。
「いい感じに、よろしく。」
「やることやったし、頼むわ。」
「もちろん、助けてくれるやんな。」
めっちゃ敬意払ってるけど、態度はタメ口。
なぜか、関西弁に戻る。(笑)
ちなみに宇宙とのダイレクトコールをつないでくれたのは健太郎さん。
健太郎さんは、本気のヒーラーなので、もっと宇宙に委ねていると思われるが、
私は、自分でやりたがりーなので、まだ、自分:宇宙=5:5のワリカンぐらいである。
こんな道をたどりまして、
4/21のキールタンナイトは、たいそうもりあがったわけです。
めっちゃ、がんばりました。
まずは、そのことを全力でお祝いしてあげましょう♪
で。
ビジネスの〆といえば、今後の課題。(笑)
8.今後の課題
翌朝から休む間もなく、
脳みそが興奮(覚醒)したままの状態で、
仕事やら、遊びやら、遊びやら、遊び…に明け暮れた結果、
遊びの予定が1つもなかったGWに、
38℃を超える高熱 & じんましん再発
やっちまった…( ̄ロ ̄;)
イベント後は、ちゃんと気(VATA)を沈めてあげようね。私。
以上。キールタンナイト完結編でした。
ヨガサロン ことは
ヨガティーチャー・アーユルヴェーダカウンセラー
三河 祥子(みかわ しょうこ)
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com