さて、今回は、みんな興味津々のごはんのお話です。
前回のブログ(パンチャカルマ(浄化療法)の1日)でご紹介したとおり、1日3食でした。
3食、毎日、つまり全部が何かしらのカレーです。
といっても、日本のカレーとは、全然違うんですよね。
毎回、いろんなソース&スープが出てくる、みたいな。
しかも、南インドのカレーはサラサラなので、胃もたれすることはなく。
(日本のインド料理やさんは、多くが北インドのドロっとしたカレーです。)
さらに、アーユルヴェーダ食なので、肉・魚・卵は一切なし。
消化に良いものばかりなので、やはり胃もたれすることはなく。
貴ちゃんお気に入りのビリヤニ(炊き込みご飯)
Pittaの貴ちゃんらしい。
私のお気に入りはふわっふわのインド赤米
Vataの私らしい。
後から聞いたところによると、相当かなり長い時間かけて炊いていたらしく。
手間ひまと愛情がつまっていた赤米。美味しいはず。😭
もりだくさんのフルーツ♪
こんな大量のザクロ食べたことないっ。
蒸しバナナ初めて〜。
お家の庭でマンゴーが採れるなんて!😍
私の写真ばっかりでしょ?
なぜなら、貴ちゃんは甘いものが苦手なのです❗️
フルーツは、ほぼ私が引き受けてました。←これが太って帰ってきた主な要因でしょう。(笑)
最後の食事で出たキャラメルのような甘い甘いスイーツ。
この甘さこそ、ザ・インド。
オエッてなる貴ちゃん。(笑)
あと、ティーはこんな感じ。
もちろんカフェインは出てきません。
トゥルシー、パームシュガー、ミント。
ほんのり甘くて美味しい。
1日4回ぐらい、持ってきてくれてたのです♪
ハーブウォーター。
色がかわいい💕
薬局で気軽に買えるものなので、日本に持って帰ってきました。
最後におまけ。
クリニックに入る直前、「脂っこいものは、しばらく食べられないからね〜」と、
連れて行ってくれたお店で出たドーサ
ドドーン!50センチはあった。
帰国してから、南インド料理を食べ歩いているけど、これほどのドーサにはまだお目にかかれていない。
南インド料理、アーユルヴェーダ料理はこんな感じ。
この食事が3食ずーっとずーっと続きましたが、あきることはありませんでした。
ずーっとずーっと食べれるなぁ。
今、思い出してもヨダレが。(笑)
自分の過去生とか見えたことはないけれど、
これだけ3食食べ続けられるところをみると、
「インドにいたことがあるんだろうな。」
と妙なところで過去生を実感したのでありました。
ヨガサロン ことは
チャクラヨガティーチャー Shoko
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com