昨日、横浜大連吟に行きました。
生まれて初めてのお能。
・・・が、
なんと、観るほうではなくて、出るほう。(ええんかっ!笑)
しかも、プロの方々と一緒に。ひゃ〜(๑•﹏•)
毎年、京都で行われている大連吟。
横浜での開催は初めてだそうです。
舞台はこんな感じ。
きれいだねー。
最初に先生からのお能についての説明と、
お囃子の方々からの説明。
能というのは、精神世界をみなさんに見える形にしているんですよ、とか、
(なので、神、鬼、亡霊とかが出てくる)
楽器は普通、大きいほうが低い音が鳴りますが、大鼓と小鼓は逆なんですよ、とか。
指揮者がいないので、鳴らしながら、ハーッとかヨォーッとか声を出して、役者とタイミングを合わせるんですよ、とか。
な、なるほど・・・(๑°⌓°๑)←本番直前に全部知る。
で、いよいよ本番。
たーかーさーごーやーっ
こーのーうーらーぶーねーにー
ほーをーあーげーてー ・・・
前列の奥から2番目が私。
いやー、音の響きがすごかった。
特に床からの振動が。
謡(うたい)、お囃子、そして舞の足音。
背筋がシャキッとする。この感じ好き。
歌舞伎は何度か観たことがあるけど、お能はこれまでご縁がなかった。
こうやって初心者でも参加できるような機会を作ることで、
縁のなかった人に、伝えていくんだなー。
伝統芸能って、過去と未来をつないで
今ここにいるんだなー
なんてことを思った、お能デビュー♪でした。
「祥子ちゃん、絶対好きやから」と誘ってくれたゆこりん
写真を撮ってくれた兼ちゃん
本当に、ありがとう♡
来年は、みなさんも出てみませんか?
ー追伸ー
そういえば、夏には、屋久島でアマミ舞に参加させてもらった。
こちらも、初めての舞が奉納の舞だった・・・。
(ブログ:屋久島_神様と遊ぶ「アマミ舞」 )
今年は「神遊び」の年なのかも。
ヨガサロン ことは
チャクラヨガティーチャー Shoko
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com