小値賀島から8時間かけて九州を横断して、
神々のすまう町 高千穂に到着。
高千穂といえば、天岩戸伝説など、日本の神話で有名な地。
まずは高千穂神社にご挨拶。
神社に行くと、スーって感じになりますよね。
お参りしていると、サハスラーラチャクラ(第7チャクラ)」が通る感じが。
はっ。そういえば、
先日の小値賀島では、第1〜6までを感じたっけ。
(ブログ:2016年秋 暮らすように旅をする島 in 小値賀島)
ここでの第7だったかー。よくできた旅だ。
と変に納得して、高千穂峡へ。
雨で大変だったけど、大変美しい場所でした。
その後、売店のお母さんが教えてくれた秋元神社へ。
ここは病に効く神社らしく、地元の人はここの水で薬を飲むとか。
とてもいいお水でした。いい水を飲むとカラダが変わる。
頭の先から足の先まで、カラダをちゃんと感じることができる。
雨の中の狭い山道が怖かったけど、行ってよかった。
さて、午後からは、有名な天岩戸神社へ。
天照皇大神が隠れた天岩戸(=洞窟)がご神体だそうです。
撮影禁止でしたが、巨大なご神体でした。
天岩戸神社の敷地内は、全然雰囲気が違っていて、鳥肌が立ちました。
こちらも。
敷地から一歩出た瞬間、おぉ普通。(笑)
神話や伝説が本当かどうかは誰も証明ができないけれど、
何千年も人が大事に守ってきたものにはチカラが宿りますね。
そして、最後は荒立神社へ。どんだけ行くねん。(笑)
小さい神社ではありますが、芸能と縁結びの神様。
芸能人もここに直行してお参りするほどの神社だそうです。
(これも売店のお母さん情報。)
ほぉー、頼れるもんには何でも頼っとこう〜。
縁結びのお守りも買いました!
いろんなよいご縁ができますように。
(パートナーにも恵まれますように。)←なぜカッコ書き?(笑)
夜は夜神楽を楽しみ、
(なんと、イザナギとイザナミのキスシーンもあり。笑)
早朝は日の出を見に、国見ヶ丘へ。
高千穂は、
自然の中に神が住み、
人々が何千年と大事にしてきた神社・行事にも神が住んでいる、
そんなことを感じる場所でした。
雨の後、よく見た景色。
水蒸気が気のように、ふわーっと上がっていく感じがお気に入り。
そして、ご飯がおいしくて幸せだったね♡
1週間を共にすごしたゆきちゃんとはここでお別れ。
次は、屋久島へ向かいます。
ヨガサロン ことは
チャクラヨガティーチャー Shoko
HP:https://chakrayoga-kotoha.jp
mail:chakrayoga.kotoha@gmail.com